令和3年度の進路実績 / 現役合格352校

(国公立大9校・私立大343校)

生徒の適性に応じた、きめ細かい進路指導

1年次

職業に対する理解を深める

適性診断テストを実施し、早期から自分の特徴を把握して将来への目標を持たせます。
さらに2年次から文系・理系にわかれることを踏まえ、職業理解に向けたキャリアガイダンスを定期的に開催し、職業の面からみた文理選択ができるよう指導を行います。
2年次

希望する分野についての理解を深める

高校卒業後に学びたい、または学ぶ必要のある学問分野について理解を深めます(系統・分野別研究)。
その上で定期的に行われる進路希望調査や進路ガイダンスを通じて、より具体的な進路希望を確立していきます。職業・企業研究にも引き続き取り組み、働くことの意味を考えてもらいます。
3年次

進路希望の実現に向けて、具体的対策に取り組む

受験対策として各種セミナーを開講し、一人ひとりのニーズに適った指導を実施します。
年間を通じた「一般選抜」への対策はもちろん、志望理由書・小論文・面接・プレゼンテーション指導など、「総合型選抜(旧AO入試)」や「学校推薦型選抜」への対策にもきめ細かく対応します。

令和3年度の主な進学先

  • 全体


  • 特進コース


  • 進学コース・ライフデザインコース


  • 【国公立大学】

  • 茨城大学(2名)
    都留文科大学(1名)
  • 群馬県立女子大学(1名)
    東京外国語大学(1名)
  • 埼玉大学(1名)
    富山大学(2名)
  • 島根県立大学(1名)
  • 【私立大学】

  • 学習院大学(2名)
    明治大学(2名)
    桜美林大学(1名)
    工学院大学(2名)
    駒沢女子大学(2名)
    淑徳大学(5名)
    女子栄養大学(3名)
    大正大学(2名)
    帝京大学(12名)
    東京国際大学(25名)
    二松学舎大学(4名)
    日本薬科大学(2名)
    明治学院大学(1名)
  • 上智大学(1名)
    立教大学(3名)
    学習院女子大学(3名)
    國學院大學(4名)
    埼玉医科大学(2名)
    順天堂大学(1名)
    成蹊大学(2名)
    大東文化大学(33名)
    東京医科大学(2名)
    東京電機大学(6名)
    日本女子体育大学(2名)
    文教大学(3名)
    目白大学(5名)
  • 津田塾大学(4名)
    亜細亜大学(6名)
    神田外語大学(5名)
    国士館大学(7名)
    実践女子大学(2名)
    城西大学(14名)
    成城大学(2名)
    拓殖大学(5名)
    東京女子大学(3名)
    東洋大学(16名)
    日本体育大学(2名)
    文京学院大学(10名)
    立正大学(2名)
  • 法政大学(3名)
    跡見学園女子大学(4名)
    共立女子大学(2名)
    駒澤大学(5名)
    十文字学園女子大学(4名)
    昭和女子大学(2名)
    専修大学(5名)
    玉川大学(1名)
    東京家政大学(3名)
    獨協大学(1名)
    日本大学(15名)
    武蔵大学(8名)
  • 主な指定校(令和3年度)

  • 亜細亜大学
    共立女子大学
    実践女子大学
    大正大学
    津田塾大学
    東洋大学
    獨協大学
    山村学園短期大学
    埼玉医科大学短期大学
  • 跡見学園女子大学
    工学院大学
    十文字学園女子大学
    大東文化大学
    帝京大学
    東京家政大学
    日本医療科学大学
    大妻女子大学短期大学部
    埼玉女子短期大学
  • 大妻女子大学
    国士館大学
    女子栄養大学
    拓殖大学
    帝京科学大学
    東京経済大学
    文京学院大学
    共立女子短期大学
    実践女子大学短期大学部
  • 神奈川大学
    産業能率大学
    杉野服飾大学
    千葉工業大学
    帝京平成大学
    東京電機大学
    法政大学
    女子栄養大学短期大学部
  • 夢の実現を支える、万全のサポート体制
    放課後セミナー・夏期講習
    全生徒を対象に、受験対策と学力向上を目的としたセミナーを開講しています。一昨年度は、放課後セミナー37講座・夏期講習34講座が開講されました。
    キャリアガイダンス
    1年次より将来への希望と目標を持たせるべく、7月に職業理解に向けたガイダンスを実施し、3月には職業別体験学習を行っています。
    進路学習会(個別進路相談会)
    2年次には7月と12月に、3年次には4月に100校以上の大学・短大・専門学校の入試担当者を招き、個別進路相談会を実施しています。